近視進行抑制に有効な低濃度アトロピン点眼液

順伸クリニック眼科では、近視進行抑制に効果があるとされる低濃度アトロピン点眼液を取り扱っております。

シンガポールで開発された「マイオピン点眼液」は、日本でも手術の前処置薬や抗炎症薬として処方されている「1%アトロピン点眼液」を100倍に希釈した点眼液です。

(マイオピン点眼液=0.01%アトロピン点眼液)

上記グラフは、シンガポールにおける無作為臨床比較試験の簡易結果です。

(2006年のATOM1studyと2012年のATOM2study)

2年間でプラセボ群が-1.20D進行したのに対し、0.01%アトロピン群では-0.49Dの進行に留まりました。

つまり、(1.20-0.49)/1.20≒0.59 ですから、

2年間で近視の進行を約60%抑制した

ということになります。

(2019年に香港で報告された研究(LAMPstudy)では最初の1年間で27%抑制したとというデータもありますが、研究対象の基準に若干の違いがあるようです)

近視進行の病態生理は眼軸長が伸展することにありますが、マイオピン点眼液は眼軸長の伸展を有意に抑制することも明らかになっています。日本で行われた多施設同時研究(2019年のATOM-J)では眼軸長の伸展を18%抑制した、との結果が出ています。これは、調節緊張症(仮性近視)の治療で用いられるミドリン®M点眼液やミオピン®点眼液(いずれも参天製薬製造)には無い特徴であり、マイオピン点眼液がより優れている点といえます。

日本ではマイオピン点眼液は未だ認可に至っていないため、残念ながら保険診療外となっております。現在進行形で低濃度アトロピン点眼液の治験が国内で行われており、近未来に承認され薬価収載されれば保険診療で処方できるようになりますが、現時点では自由診療での取り扱いとなります。

近視がどんどん進行して困っているお子様とその保護者の方、近視進行抑制に興味がある方は、お気軽に順伸クリニック眼科を受診されてください。

サンテウェルビジョンキャンペーンのお詫び

7月8日付の当ブログ記事にも追記しましたが、該当記事で紹介したサンテウェルビジョンプレゼントキャンペーンは順伸クリニックで購入された方のみを限定対象としたものです。そのため、参天製薬のHPから注文されてもキャンペーンの対象外であり、サービスは享受できません

参天製薬より連絡があり、該当記事を読まれて勘違いされたユーザーの方が参天製薬のHPから注文したのにキャンペーンを受けられなかったとしてクレームの連絡を沢山いただいた、とのことでした。

説明が足らずに誤解を招く結果となってしまい申し訳ありませんでした。ユーザーの皆様、並びに参天製薬の関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

該当記事内に参天製薬HP内のウェルビジョン紹介ページへのリンクを貼ってアクセスできるようにしていたのもこのような結果を助長してしまったと考え、本日付でリンクは削除いたしました。

しかしながら、それだけ多くの皆様が検索の末、当ブログに辿り着き、記事を読んでくださったということは嬉しい限りです。混乱を招いてしまったことは大いに反省いたしますが、閲覧してくれた方が多いという事実のみ取り上げればそのことはとても励みになります。眼科分野に興味を持ってくれてご自身で調べたり勉強されている方は多い、ということも分かりました。ここ最近は夏バテ気味で更新が途絶えてしまっていましたが、夏も終焉を迎えつつあるのでまた有益な情報を当ブログから発信していけるよう奮起いたします。

・・・最後に、サンテウェルビジョンプレゼントキャンペーンは9月30日まで行っております。サービスを享受されたい方は、ぜひ順伸クリニックに直接お越しいただいたうえで購入されてください

(電話のみでのご注文は残念ながら受け付けておりません。)

診療スケジュール変更のお知らせ

7月28日火曜日午後と7月29日水曜日午後の診療時間は14時から15時30分までとさせていただきます。

なお、仮性近視治療でワックをご利用の方は15時30分以降でも対応が可能です。

また、7月23日(海の日)は祝日でありますが木曜日のため休診です。

7月24日(スポーツの日)は通常の祝日対応のとおり午前中のみ診療いたします。

ご了承ください。

小児科は通常通り診療いたします。

サンテウェルビジョンプレゼントキャンペーン

順伸クリニック眼科で取り扱っているサプリメントで、大変好評でたくさんの方が服用されている参天製薬のサンテウェルビジョンのキャンペーンのお知らせです。

サンテウェルビジョンには抗酸化物質である「ルテイン」と抗糖化物質である「ヒシ果皮ポリフェノール」が1日の必要量配合されています。「酸化」と「糖化」のいずれも眼の老化に強く関与するといわれており、これらをブロックすることで眼精疲労(疲れ目)の改善、さらには老視(近くが見えにくい)や白内障(かすんで見える)の進行予防に寄与します。

この度、発売1周年を記念して、2020年9月30日(水)まで「2個購入でもう1個もらえる」プレゼントキャンペーンを実施します。

アンチエイジングに興味がある方はぜひご利用ください。

追記:2020年9月11日付

当記事で紹介したサンテウェルビジョンプレゼントキャンペーンは順伸クリニックで購入された方のみを限定対象としたものです。そのため、参天製薬のHPから注文されてもキャンペーンの対象外であり、サービスは享受できません

参天製薬より連絡があり、当記事を読まれて勘違いされたユーザーの方が参天製薬のHPから注文したのにキャンペーンを受けられなかったとしてクレームの連絡を沢山いただいた、とのことでした。

説明が足らずに誤解を招く結果となってしまい申し訳ありませんでした。ユーザーの皆様、並びに参天製薬の関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

当記事内に参天製薬HP内のウェルビジョン紹介ページへのリンクを貼ってアクセスできるようにしていたのもこのような結果を助長してしまったと考え、本日付でリンクは削除いたしました。

洗うまつ毛美容液

本日7月1日より、順伸クリニック眼科ではロート製薬の「mesiru(メシル)アイスキンケアシャンプー」が購入できるようになりました。

同製品は目元用の泡洗浄料であり、メイクをしっかり洗い流せるのはもちろん、眼の周りを清潔に保つ効用があります。

「霰粒腫」や「麦粒腫」は眼瞼にあるマイボーム腺という脂腺が詰まったり細菌感染することによって眼瞼にしこりを形成する疾患です。通常、点眼薬や眼軟膏薬で治療しますが、アイスキンケアシャンプーを使用することでマイボーム腺の閉塞を改善させ、治療の一翼を担うことができます。霰粒腫が再発しやすい方はマイボーム腺が詰まりやすい傾向にあると考えられるため特に有効です。

また、緑内障治療の点眼薬のなかには、眼瞼に色素沈着をきたしたり睫毛が濃くなるという副作用をきたすものがあります。点眼後にアイスキンケアシャンプーを使用することで、眼瞼や睫毛に残った薬液成分を完全に洗い流すことができれば副作用の予防につながります

霰粒腫・麦粒腫や緑内障で治療中の方には点眼薬とあわせてご利用されることをおすすめいたします。

弱視斜視・小児眼科合同学会

第76回日本弱視斜視学会総会・第45回日本小児眼科学会総会合同学会が開催されます。

本来であれば、本日6月26日から27日にかけて、大阪で開催される予定でありました同学会ですが、4月の第124回日本眼科学会総会(日眼)同様、WEB開催となりました。

クリニックの外来を2日間も休診にして大阪にまで出張するわけにはいかないので、当初は参加を見合わせるつもりでおりましたが、WEB開催に変更になったことで一転、自宅や職場からでも参加できることになったため急遽申し込み参加登録を済ませました。

7月3日からWEB開催が始まります。4月の日眼同様、興味深い演題がありましたら随時当ブログで記事にしたいと考えています。抄録集を見ましたが、すでに早く閲覧してみたい演題が複数あって楽しみです。

日食網膜症

本日6月21日の午後4時から午後6時にかけて、日本全国で部分日食を観察することができます。

くれぐれも肉眼で太陽を直接見たり、望遠鏡や双眼鏡で太陽を覗かないようにしましょう!

不適切な方法で太陽を観察すると、太陽光が網膜に障害をもたらし「日食網膜症」を引き起こす恐れがあります。太陽観察直後は無症状でも、数時間後に視野の真ん中に影が生じたり、ものが歪んでみえたり、視力が低下する、といった症状が出やすいです。一過性の症状でやがて良くなるものから、永続的な視力低下に至る例までさまざまです。

今から8年前の2012年5月21日の金環日食の際には、観察後に目の異常を訴えて眼科を受診した患者が日本全国で1000人を超え、多くの人が日食網膜症と診断された、ということがあり、学会でも報告例がありました。

日食を観察する際は、市販されている日食専用のグラスや遮光版を使用して安全に観察するようにしましょう。

オンライン疲れ

5月31日付の当ブログ記事で臨時休校期間の生徒の近視化を危惧する内容の記事をアップしましたが、本日のNHKニュースで「子どもの目の『オンライン疲れ』」という題目が取り上げられました。

放送された内容がWEB記事にもなっていますので下記をご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012478421000.html

記事内で東京福祉大学の教授がおっしゃっている「ずっと画面を見続けるような状況を作らないように、適度に休憩を取ることが大切だ」という提言は、やはり5月6日付の当ブログ記事で学会の演題内容と絡める形で紹介しております。

改めてこのブログを通じて読者の皆様に申し上げます。

臨時休校を余儀なくされたお子様がいらっしゃる保護者の皆様は、お子様の視力が下がっていないかを心配してください!

順伸クリニック周辺の小・中学校では、視力健診がすでに行われたところもあり、早速引っかかって要受診の用紙を持参してクリニックにいらっしゃるお子様が増えてきています。まだ健診が行われていない学校の方も、健診を待たずに早めに眼科で視力検査を受けられることをおすすめします。近視が発症していた場合、早期発見して早期治療することで視力は回復する可能性があります。

診療スケジュール変更のお知らせ

6月27日土曜日午後の眼鏡処方外来は、次の週の7月4日土曜日午後に変更となりました。

7月の眼鏡処方外来は、4日、11日、25日のいずれも土曜日午後となります。

また、6月26日金曜日の外来は、都合により午前11時で終了とさせていただきます。

ご了承ください。

流行性角結膜炎(はやりめ)

「流行性角結膜炎」は、アデノウイルス感染によって発症するウイルス性結膜炎の一種です。感染症法では5類感染症に分類されています。強い充血、多量の眼脂(メヤニ)、流涙、異物感が特徴です。非常に強い感染力を持ち、接触感染で容易に感染するため、幼稚園、保育園や学校で集団感染を起こすことがあります。そのため学校保健法では感染者は出席停止の措置を取ることが原則となっています。登校再開の目安は感染のおそれがなくなるまで、と定められていますが、一般的にウイルスの感染力が弱まって一連の症状が改善するまでに7日~10日を要します。家庭内感染も高頻度でみられ、罹患した子供から同居する両親や祖父母など全員が感染してしまうことも珍しくありません。世界では新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、眼科領域ではアデノウイルスもそれに負けないくらい厄介なウイルスであると個人的には認識しております。

 

なぜ本日のブログで流行性角結膜炎を取り上げたのか。夏季に流行しやすい傾向があるので、ブログを読んでくれている皆様に啓蒙を兼ねた紹介をしたかった、というのもありますが、下記の記事が本日付で公開されたからです。

「僕サーズ」聞き間違えられ逮捕「時勢が悪かった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2b98591395464e02aa49ba78ffe2c62c8f6367

当時、眼科医院で検査技師として働いていた男性。「事件」前、感染力が強い流行性角結膜炎にかかり、勤務先からは仕事を休むように言われた。

当日、男性は現金を振り込むためにコンビニに来店。支払いの際、レジにいた女性店員に「僕、さわるとうつるので、これ(払い込みのためのチケットと紙幣)を消毒してください」と伝えた。店員は戸惑う表情を見せたが、「アルコールをかけて」と再度促すと応じたため、男性は用を済ませて店を出た。

だが男性の退店後、店長は110番し、店は一時閉店。レジや陳列棚を2時間以上かけて消毒した。4日後、男性は府警に偽計業務妨害の容疑で逮捕される。「僕、さわるとうつるので」というくだりが「僕、サーズ(SARS、重症急性呼吸器症候群)」と誤解され、店に消毒作業をさせて業務を妨害した、という疑いをかけられたのだ。

男性は府警の調べに対し、「サーズとは絶対に言っていない。それ以外は言った」と供述したが、刑事に「サーズと言ったやろ」と何度も迫られたという。

しかし、コンビニの防犯カメラの映像では「サーズ」という単語が聞き取れず、京都地検が5月14日に不起訴処分(嫌疑不十分)とした。だが男性は仕事を辞めざるを得なくなり、現在は無職だ。(産経新聞の記事より抜粋)

 

・・・突っ込みどころが多過ぎるこの要件。記事の内容が真実であるならば、防犯カメラの映像という確たる物的証拠があったにもかかわらず、事実関係をしっかりと確認することを怠り逮捕してしまったことは警察側に落ち度があります。事実、嫌疑不十分で不起訴処分となっています。

しかし、眼科医の立場から言わせてもらえば、逮捕された男性の言動にも非常に疑問を感じざるを得ません。

「さわるとうつる」との発言は、「接触感染が成立する病気である」ということを強調して伝えたかったがためのものだと思われますが、自身が眼をむやみやたらに触らずにしっかりとアルコ―ル消毒をして感染拡大防止に努めていれば周囲への感染のリスクは限りなく減らすことが可能です。ウイルスは眼に存在しており、手で眼を触ったりこすったりするとウイルスが手に付着します。その手で触れたものにウイルスが付着し、そのものを触れた別の人の手にウイルスが付着し、その手で眼を触れると感染が成立します。流行性角結膜炎はこのようにして接触感染でどんどん広まっていくのです。ですから、周囲への感染を予防するのであれば、感染している眼に触らずに、かつこまめに自身の手指をアルコールで消毒しておけば良いのです。ましてやこの男性は「眼科医院で検査技師として働いていた」とあります。であれば、一般人よりも流行性角結膜炎の感染力を含めた病態や感染予防については詳しかったはずです。いや、詳しくないといけないでしょう。その知識を有していながら、「さわるとうつる」と言うのは、親切心から出た言葉だとしても、いささか軽率であったのではないでしょうか。「俺はコロナだ」などと言って威力業務妨害や脅迫の容疑で逮捕されている人が実在する現況で、必要以上に警戒心を持たせるような結果をもたらす可能性があったことを予見できなかったものでしょうか?

自分が同じ立場であれば、当然ながら入念な感染予防対策を施したうえで、感染していることは伏せて何も言わずに店を出たでしょう。もちろん、本来は外出自体を控えたいところですが、入金の期限が迫ったチケット代金を払うという不要不急ではない用事のためにどうしてもコンビニに来店しなければならないという前提があったうえでの仮定であることは言うまでもありません。